せんじつ、いつものように iPhone を MacBook Pro に つないで Podcast を こうしん しようと おもったら、iTunes が iPhone を にんしき してくれなく なっていた。
よくみると、じゅうでんも されてない。げ。
いよいよ まぢかに せまった あたらしい iPhone の はつばいに むけて、この iPhone も おやく ごめんかと おもいきや、老婆の MacBook Pro に さしてみたら、ふつうに にんしきされる。え、ぼくの MacBook Pro が こわれたのかな。
おもむろに しょだい iPhone を さしてみると、なんと にんしき するではないか。どういうことなんだ。
続き…
今日、Gyazickr アカウントにポストされている写真を何の気なしに見ていたら、View が 500 を超える写真があってびっくりした。
どんな写真かと思いきや、なんと、それは @CaliLewis (通称、かりーたん) がポストしてる写真だった。うひゃー。
ちなみに、ド素人のために分かりやすく説明すると、かりーたんというのは、首からしたの勝負ならぼくの @NataliDelConte (通称、なたりーたん) にもひけを取らないというギークのマドンナ的存在で、とくに geeky な見た目のおにゃの子が好きな男子には絶大な人気がある。
そんな彼女が Gyazickr を使って写真をポストしていたのだから、一大事。
続き…
お待たせしました。お待ちかねの iPhone キラーアプリの本命、Gyazickr for iPhone (通称 iGyazickr) が満を持しての登場です。
![Gyazickr for iPhone](http://farm4.static.flickr.com/3177/2721485414_e406c96338.jpg)
Gyazickr for iPhone
7/26(土) にポストして、7/30(水) に "Ready to Sale" のメールが届いて、7/31(木) に AppStore に出てきました。
続き…
なんか、最近、iPhone のバッテリーの持ちが悪い。というか、悪すぎる気がする。
毎日、通勤の車の中で「電脳空間カウボーイズ」とか「くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン」とかを 30分ちょっと聴いてバッテリーを無駄に消費しているけれど、それでも、いままで週に一回とか二回程度のフル充電でよかった。
子供が、あまり子供には相応しくない系の YouTube コンテンツをこっそり観まくってたり、何の写真だか分からないものをとにかく何百枚も撮り続けていたりとかした時は別だけど、通常のぼくの使用パターンでバッテリーが 20%を切ることなんてほとんどなかったし、Podcast を更新するときに充電されるので十分だったんだけどなあ。今週は三回も 20% を切ってるのを見て何度もフル充電したって、なんで?
半年ちょっとでそんなにダメになるもの?それとも、もしかして 1.1.3 がおかしい?
げげ、なんか、書いてて気づいたけど、1.1.3 が疑わしい気がしてきた。やべぇ。
半年以上使ってるけど 1.1.3 でもぜんぜん問題ないよって人、いる?
access_log をなんとなしに眺めていたら、/apple-touch-icon.png というファイルへのアクセスがあるのを発見。数えてみたら 20箇所以上からあった。
何かと思って調べてみたら、どうやら、先日の iPhone アップデート追加された webclip 機能で使われるアイコンらしい。つまり、iPhone (と iPod Touch) 専用の favicon.ico ということ。へぇ。
というわけで、先日このブログをホストしているサーバに引っ越したときに、新サーバが動いていることを確認するために http://n.h7a.org/favicon.ico を置いてみたら、一部の熱狂的ファン (ぼくを含む) がすぐに気づいて喜んでいたので、そんな彼らのために http://n.h7a.org/apple-touch-icon.png も置いておくことにする。
しかし、緑のぼくのアイコンが画面に出ている iPhone ってかなり笑う。たぶん、負け感の漂い方は異常。
ちなみに、ぼくはまだファームウェアをアップデートしていないのでこの敗北感を味わえないのがかなり悔しい。
哀Twitter は、内蔵日本語キーボードが実装されたらその役目を終えると思っていたのだけれど、なんとその日本語キーボードはどこでも使えるようになったわけではなかったという微妙な延命措置がなされたことで、かろうじてその存在意義を保持している。
と思いきや、naan 氏が「すべてのフォームをlang="ja"にするブックマークレット」で解決することに気づいてしまったものだから、あっけなくその短い生涯を終えることになったのでした。
続き…
いまかいまかと待っていた iPhone Firmware 1.1.1 をインストールしてみたら、なんと、国際化キーボードが入っていないという驚愕の事実が発覚。
欧州で発表になった iPhone には入っていたし、iPod touch にも入っているので、とうぜん iPhone アメリカ版にも入ってくると思っていたのに、いったいどういう了見なのか。
続き…
iTunes 7.4 から iPhone の Ringtones がサポートされたわけだけれど、残念ながら、好きな曲を好きなだけ ringtone にできるようになったわけではない。
いまのところ、ringtone にすることができる曲は iTunes Store で買える曲の一部でしかないし、それらの一部の ringtonable な曲を $0.99 で買った上に、ringtonate するためにさらに $0.99 払う必要がある。
これは他の同様のサービスと比べると破格の値段ということらしいが、ringtone を買ったことも買いたいと思ったこともないぼくにとっては、あまりに高額すぎてとても手のでないサービスだと感じる。
だいたい、それをすると firmware update の時に OS ごと再インストールされてしまうという悲哀はあったものの、iTunes 7.4 で正式にサポートされるまえから好きな曲を ringtone するハックはあったし、iPhone を買うまえに使っていた RAZR でもタダで mp3 を ringtone にする方法があった。
続き…
新型 iPod が iPhone ライクになることは既定路線だったのでそれはよいのだけれど、問題はその iPod には何が載り、何が載らないのか、だった。
ぼくの予想は、新しい iPod はまったく iPhone と同じ外観になり、噂の Wi-Fi iTunes が載りつつも MobileSafari は載らないんじゃないかな、というものだった。
というのは、MobileSafari を載せると二つの問題が発生すると予想していたからだった。つまり、ひとつはキーボードの国際化で、もうひとつは iPhone が売れなくなってしまうのではないか、ということだった。
続き…
娘の友達の誕生日会に誘われて PUMP IT UP に行って来た。手軽に誕生会ができる定番スポット。
だらだらと子供が遊んでいるのを眺めていたら、友人に「この後スルキで買い物しようと思ってるんだけど、どこだったっけ」と訊かれた。「4th の」と言いかけたところで、おもむろに iPhone を取り出す。Google Map で "suruki" を検索してみせ、「ここ」と手渡す。会うたびに見せびらかされている彼が iPhone を買うのは時間の問題だろう。
と、ちょうどその時、むこうの方で iPhone を見せびらかしているもう一人のセールスマンを発見。自慢されているのは別の友人で、セールスマンは知らない人。日本人ぽい。
日本語入力できること、知ってるだろうか。知ってても知らなくても、あとで自慢してやろうかな。
続き…
iPhone のソフトウェアップデートがやってきた。いやっほーい。
と思いきや、べつに、噂されている新しいウィジェットとかそういう楽しいアップデートがあるわけではなくて、ただのバグ、セキュリティ関連のフィックスらしい。つまらん。けど、まあ、それも大事なことではある。
で、さくっと 1.0.1 にしてみようと思ったら、なんと失敗しやがった。え?
続き…
jKeyboard の辞書アクセスは Ajax なのだけれど、いちいちアクセスするのは遅いので辞書も内蔵したらどうだろうか。という案は、じつは最初のバージョンをリリースする前から気づいている。
以前、JTPA ギークサロンで増井さんに POBox を bookmarklet で使うデモを見せてもらった時、辞書もぜんぶ読み込んでしまってるので変換が速いというのを自慢されたのだけれど、それと同じようにしてみようかなとは最初に思った。
ただ、Ajax でいろいろと遊んでみたかったので、パフォーマンスはとくに気にしないことにした。
増井さんは、重くしすぎないためにも単語数は少なめで動かしてると言っていたし、それでも十分使えるものだと言っていたし、もし、Ajax うぜーって話になったら、その時に考えようかなあ、くらい。
続き…
Windows ユーザを真っ赤に染める作戦として発動した embedded jKeyboard プロジェクトでしたが、あっという間に Windows ハカーにセキュリティホールが発見され、粉砕されました。
ショータローDiary - iPhoneで日本語入力!にやり方が書いてあります。
続き…
というわけで、お待ちかねの jKeyboard ver 1.5 をリリースします。
細かい改善はともかく、このバージョンの目玉は embedded jKeyboard のサポートです。うまく動けば、どのサイトでも jKeyboard が使えるという代物です。まだ問題もちょっとあるんだけれど、一応は動いてる感じですので、使ってみたいひとは非常用ってことでどうぞ。
![embedded jKeyboard embedded jKeyboard](/blog/images/ejkeyboard.jpg)
続き…
ええ、0.9 の次はきっと 0.11 だと、ぼくも思っていました。
が、満を持しての ver 1.0 リリースです。今までのはただのお遊びです。今回はとうとう本気を出しました。
ぜんぶ http://n.h7a.org/iphone から行けますので、暇な人はお好きなだけ試して感動してください。
なお、iPhone もってないくせに感動したいなんていう生意気な人は、WebKit.app を使うといいです。もしくは微妙に違うけれど Safari 2 でも大丈夫。試してないけれど、もしかしたら Opera とか IE でもそれなりに動くのかも知れないけれど Firefox はダメ。
続き…
お待たせしました。哀Twitter ver 0.9 をリリースします。
このバージョンでは、ひさしぶりに単に jKeyboard のバージョンが新しくなっただけでなく、twitter 機能の方にもちょっとだけ手を入れてあります。つまり、protected なユーザも使えるようにしてみました。
ので、新たな問題があるかも知れませんが、あったら合ったときに考えるということで ![:-)](/blog/extensions/emoticons/trillian/e_01.gif)
続き…
期待に応えて、哀Twitter ver 0.7 のリリースです。
って、もう、哀Twitter のバージョンアップというよりも JKeyboard の方なんだけれど、それはさておき。
続き…
ver 0.1 の次に ver 0.3 をリリースして、ver 0.2 はどこに言っちゃったんだろう、つぎはもしかして ver 0.5 なんだろうか、なんて気を病んだ諸兄におかれましては、ますますご清栄のことと喜び申し上げます。
そういうわけで、期待に応えて「哀Twitter ver 0.5」をリリースします。
続き…
待っている勝ち組の皆様。お待たせしました。哀Twitter ver 0.3 をリリースしました。Twitter にも書きましたが、これはなかなかの力作です。
http://n.h7a.org/iphone/twitter です。負け組の人もトライしていいです。Safari 以外ではどうなるか知りませんけれど。
さて、なにが力作なのかというと、このバージョンでは iPhone の標準キーボードの代わりにキーボードを自前で実装しました。ははは。馬鹿すぎます。
続き…
お持たせしました。日本語入力可能な Twitter クライアント for iPhone 「哀Twitter ver 0.1」をリリースします。
どうやれば Basic Authentication しながら friends_timeline を取ってこれるかがよく分からないので、public な人しか見れないのが哀しいけれど、とりあえず、使ってみたい人もいるかと思って公開しておきます。
続き…
この前にぼんやりと考えたこと