« March 2024
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ぼんやりと考えている人

ひろしまなおき (廣島直己)
名前: ひろしまなおき (廣島直己)
住処: シリコンバレー
職業: しがないプログラマ
家族: 愛妻一人、息子一人、娘一人
道具: ハーレー二台、ギター三本
電紙: n at h7a.org

以前にぼんやりと考えたこと

最近のコメント

  • レイナ (数時間で iPhone …): はじめましてー ブログみました! 自分もiphoneを使っ…
  • はるこ (Hacking before Ma…): あれ?ひろしまさんちょっとぽっちゃりした? スイス…
  • mutomasa (Hacking before Ma…): へや に てんじ すると すてき。 なぜなら、こども た…
  • ひろしま (Hacking before Ma…): いや、まじで、ヨセミテちっちぇーって おもったんだよ…
  • ヨネ (Hacking before Ma…): ロッキーマウンテンもヨセミテもかすむってどんなんで…
  • kazuya (かな漢字変換 は …): たしかに、きょういくも ふくめた ぜんたいの コストを…
  • ひろしま (かな漢字変換 は …): どういう けんきゅうが あるのかは しりませんが、けい…
  • kazuya (かな漢字変換 は …): はじめまして。 なかなか おもしろい こころみ で…
  • ひろしま (あいたすぎて しに…): うーん、うーん、うーん。 ちなみに、「もやしもん」は…
  • こみ (あいたすぎて しに…): YOU、出張しちゃいなYO! 会ってきちゃいなYO! おと…

  • Powered by Pivot - 1.40.5: 'Dreadwind'
  • SPAM Poison
  • XMLフィード(RSS 1.0)
  • Atomフィード

24 February '2007 - 19:15 | 技術動向 darwin ruby では exec が使えない(場合がある)

Lingr 常駐用ツールの Lingresident には !restart というコマンドが実装してある。が、これは実際に期待するような動作をしない。

たとえば設定を変えた時とかコードを修正した時などに、Lingresident の起動をサーバ上でし直すのが面倒なのでチャットルームから再起動できたらいいかな、と思ったのだけれど、残念ながらそういう風には動いてくれない。

理由は、どうやって実装すればいいのかが、まだよく分かっていないから。

続き…

23 February '2007 - 12:36 | 技術動向 Google Notifier sucks

一時の気の迷いか何かかと思っていたので放置していたのだけれど、もう二週間くらい経つかな。Google Notifier が使えなくなって。

とてもふざけたことでまったく許されないしおまえは Y! かって言いたくなるけれど、そもそも Google Apps はサポート対象外ってことになってる。ただ、以前書いたように、実際には使えていたので便利に使っていた。

それが、ある日からとつぜん使えなくなった。もともとサポート対象外なんだから、わざとでも使えなくした方がいいと思ったのだろうか。

きっと Google Apps で使えるサービスが増える吉兆だろうと期待していたのに、どうやら見込みちがいだったらしい。

こんなもの、治そうと思えばすぐに治せるだろうし、サポート対象にしたってたいした手間じゃないだろうに、一体どういう了見なんだろう。デカくなってしまった会社のやることは、なんかスピード感がなくていかんね。

続き…

20 February '2007 - 21:59 | 技術動向 今年は三月十一日から夏時間

今日、とあるところで、放送局や関係者に対してこういうメールがあった。「今年の夏時間は、いつもよりも三週間も早く始まるから、DST が適切な情報を保持するように、みなさん気をつけてくださいね。」

だいぶ前に訊いたはずなのだけれど、ぼくはすっかり失念していてびっくりした。げ、そんな話あったっけか、と。

Change to daylight saving time

The bill amends the Uniform Time Act of 1966 by changing the start and end dates of daylight saving time starting in 2007. Clocks will be set ahead one hour on the second Sunday of March (March 11, 2007) instead of the current first Sunday of April (April 1, 2007). Clocks will be set back one hour on the first Sunday in November (November 4, 2007), rather than the last Sunday of October (October 28, 2007). This will make electronic clocks that had pre-programmed dates for adjusting to daylight saving time obsolete and will require updates to computer operating systems. The date for the end of daylight saving time has the effect of increasing evening light on Halloween (October 31). This section of the act is controversial, primarily because there is doubt if daylight savings actually results in a net energy savings. The additional effort of changing quite possibly billions of clocks on embedded systems as well as enterprise servers may cause significant impact to the productivity of any country that adopts these changes. 

http://en.wikipedia.org/wiki/Energy_Policy_Act_of_2005#Change_to_daylight_saving_time  

ということらしい。そういえば、そんな話をだいぶ前に聞いたようなそうでもないような。

続き…

19 February '2007 - 23:47 | 技術動向 Command-W 無効化

人に見せるのは慎むべき駄文を二時間くらいかけて書いたのに、推敲中に Command+W を押してしまって水の泡という悲惨な事件が、今夜もまた起きた。ちょっと前にもやったばかりなのに、まただ。

この手の事故は、昨秋に OSX に改宗してから幾度となく経験して来たが、Command-W 事故はこれで三度目くらいかな。いい加減、うんざりした。

続き…

16 February '2007 - 19:34 | アメリカ生活, 子育て, 日米対決 情報を公開するということ

知らしむべからずの国から来たものとしては、アメリカの情報公開の姿勢には、目から鱗が落ちることがしばしばある。

子供の学校をどうしようか、どうなるのか、どうできるのか、どうしたいのか、などと思案し始めたころ、アメリカの小学校システムをネットを使って調査を始めてすぐに見つけて驚いたのは、個々の小学校に関する詳細な情報の質と量だった。

自分の卒業した小学校をぐぐってみると、たしかにウェブサイトもあって、学校の紹介、行事の紹介などをしているし、(決められた設問に答えるだけとはいえ)保護者による学校評価というページもあった。

また、市の教育委員会のサイトにはすべての小学校のリストもあった。あまりに素人臭くてイタすぎて微笑ましい見た目なのだけれど、日本の小学校もある程度の情報がウェブで得られるように努力はしているのだろう。「インターネット、始めました」って言いたかっただけなのかも知れないけれど。

続き…

14 February '2007 - 00:23 | 雑記 h7a ってなんやねん

このサイトのドメイン名はだいぶ前から h7a.org で、ぼくのメールアドレスも n at h7a.org なのだけれど、そのドメイン名はいったいどういう意味なのかと、ときどき訊かれる。今日も親友の一人に訊かれた。

へんなドメイン名を見て、これは何だろうと思う人と思わない人がいて、何だろうと思う人には訊いてしまう人と訊いてみたいけれど訊けない人と訊いてみたいとはとくに思わない人がいて、何だろうと思わない人には世の中は意味の分からないことの方が多いと悟っている人とそれは疑問に思うべきことであるという認識にそもそも同意できない人と最初から意味が分かる人がいるのだろう。たぶん。

続き…

11 February '2007 - 13:54 | 技術動向 サーバとクライアントのコラボレーション

さっき 1.0 をリリースしたばかりなのだけれど、Lingr サーバの不調のおかげでさっそく問題を発見。サーバが予期しない動作をしてくれると、クライアントのエラー処理の実装が改善されるという、素晴らしいコラボレーション。

見つけた問題は、セッションを張り直したときにログインに失敗したらプログラムを終了するようにしてあったというもの。これを、!terminate コマンドか SIGNAL 以外では終了しないように治した。これで、明示的に終了させない限りは、たとえサーバ側がまったく応答しなくなっても延々とリトライを続けるようになった。

続き…

10 February '2007 - 23:21 | 技術動向 Lingresident 1.0 Release!

お待たせしました。待望の Lingresident 1.0 をリリースしました。http://n.h7a.org/hacks/lingresident-1.0.tar.bz2 からどうぞ。

待っていたのはぼく一人というのはよく知られた秘密だけれど、それはそれ。

仰々しく「1.0 リリース」ってやると、なんかそれっぽいし、勘違いして釣られる人もでてくるんじゃないかという作戦。

なんだかよく分からんけど、暇だという人は、http://www.lingr.com/room/lingresident を覗いてください。ぼくか、このツールが常駐している確率が高いです。誰も常駐してなかったら、Lingresident のバグってことで大目に見てください。

続き…

08 February '2007 - 14:17 | 日米対決 捨てない社会と捨てる社会

今日は、二月八日。ぼくが生きている現代という時代において、とくに重要な日にちのひとつとしてぼくに記憶されている日。つまりぼくの誕生日だ。なんども言っているように、にしがはち、と覚える。

で、それはぜんぜん関係ない。お題は「著者・Vince Flynn - 「Jack Bauer」 では無く「Mitch Rapp」と名乗る硬派」の結語。

なんだろう? アメリカって「嘘くせー位さわやか」で日本は「ありえないほどどろどろ」というのはいいすぎ?

続き…
この前にぼんやりと考えたこと