ぼんやりと考えている人

ひろしまなおき (廣島直己)
名前: ひろしまなおき (廣島直己)
住処: シリコンバレー
職業: しがないプログラマ
家族: 愛妻一人、息子一人、娘一人
道具: ハーレー二台、ギター三本
電紙: n at h7a.org

Twitter

« September 2018 »
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

以前にぼんやりと考えたこと

最近のコメント

  • ひろしま (ひらがなせいかつ …): じゅくじくんは なくした ほうが いい ですね。ぼくは…
  • たんぽぽ (ひらがなせいかつ …): きゅうに ぜんぶの ことばを ひらがなだけに する…
  • とね まさひこ… (ひらがなせいかつ …): ぼくは ものかき だが, かんじが きらいなので,…
  • とりえ (ひらがなせいかつ …): このさいとは みているだけで なんとなく ほんわか…
  • ひろしま (思い通りの日本語…): こうどな ほんを よめなければ、こうどな たんごを 学…
  • nt4 (思い通りの日本語…): ひらがなせいかつに初めて接し、興味を覚えました。そ…
  • ひろしま (ひらがなせいかつ …): やはり、がいこくに くらしていたり、がいこくとの か…
  • ぷりうりうぷ… (ひらがなせいかつ …): こんにちは。すうぇーでんに すんでいます。いとうさ…
  • Joi Ito (ひらがなせいかつ …): もと べいにち たいしの Edwin O. Reischauer さん…
  • yonay (理屈じゃないとい…): なんか、著者の主張を誤解しているような気がするよ。…

  • Powered by Pivot - 1.40.5: 'Dreadwind'
  • SPAM Poison
  • XMLフィード(RSS 1.0)
  • Atomフィード

26 October '2008 - 21:33 | 雑記 レイルなのかレールなのか

使い方はともかく、日本では買えないし、海外在住なだけでは買えないのだから、グリーンカードが取れたら、まずは使ってみたいと思っていたジャパンレールパス。外国人と外国永住権をもつ日本人だけが買うことができる、特権のひとつ。

先の東京出張の際には、東京に一ヶ月近く滞在することが分かっていて、毎週末には実家のある豊橋に行こうと決めていたので、ジャパンレールパスを買ってみることにした。どうせだから、一番高いグリーン車用のやつ。右の写真でもわかるようにぼくは緑色だし、環境にも優しいので、緑の席じゃないと似合わない。

ぼくが買ったのは、「三週間、のぞみ以外の JR の電車とバスにのり放題で 79,600円」というもの。これが高いのか安いのかよく分からなかったけれど、どうせグリーン車にのり放題なのだからと、祝日には姫路城にも行って来たりした。結果、さっき計算してみたら 15万円分くらい電車に乗ってた。悪くない。出張ではなく、遊びで行っていたら、30万円分くらい乗れてたと思う。

ジャパンレールパスに関して、同僚や友人たちと話をして面白いと思ったことが三つある。

ひとつは、ユーレイルパスのことを知っている人は多いのに、ジャパンレールパスのことを知っている人がほとんどいなかったこと。

日本では買えないし、海外赴任している人でも買えないのだから、日本人にはほとんど関係ないものであるのは確かにそうだけれど、そういうものがあるということすら知らないというのは不思議だと思った。ユーレイルパスというものがあるということすら知らないのなら、いいけれど。関係なければ知らないものなのかな。そういうぼくは、いつから知っているのかなあ。もしかしたら渡米したばかりの頃は知らなかったのだろうか。なんで知っているのかはまったく覚えていない。

ちなみに、ユーレイルパスについては、ぼくは 18歳の時にバイトしていたところのマスターに教えてもらったことを覚えている。マスターは、若い頃に欧州を放浪していたことがあり、ユーレイルパスであちこちに行った体験を何度もぼくに話してくれた。マスターは、しきりにぼくに海外に出ることを勧めていた。「おまえみたいなヤツはいちど海外で頭を打って来た方がいい。日本は狭いよ」って何度も言っていたけれど、その時のぼくは、マスターの話を冗談半分に聞いていた。まあ、いつかそういうことができたら愉快だな、くらいに考えていたし、あのときマスターが話してくれたことが、結局何かの役に立ったとは思わない。でも、そのことを今でも鮮明に覚えているということは、きっとぼくの心にへばりつく何かがあったのだろうと思う。

ぼくが若い連中に「海外に行ってみろ」と言う時は、いつもマスターのことが心の片隅にある気がする。ぼくの言葉がきっかけそのものにならなくても、もしかしたら、若い連中の心の片隅にへばりつくかも知れないしね。

もうひとつ面白いと思ったのは、日本では JR の社員以外は誰も知らない秘密のジャパンレールパスは、じつはものすごく使われていたこと。

自動改札を使えないから、駅員がいる端っこの改札をパスをかざして見せながら通ることになるのだけれど、その端っこの改札を通っているガイジンは、ほぼ全員がジャパンレールパスを使っていた。ええ、ぼくがみたガイジンの、ほぼ全員。

姫路城に来ていた客の多くがガイジンだったけれど、ぼくが話したガイジンの全員がジャパンレールパスを持っていた。全員って言っても五人くらいだけど。

ベイエリアに住んでいる日本人としては当たり前のことだけれど、アメリカには、一般のアメリカ人の伺い知ることすらできない文化やルールというものがたくさんある。固いクラスタというわけでもないし、部外者は絶対に入れないということではないけれど、知らないので入れない。そういう文化クラスタがたくさんある。出身国別だったり、出身州別だったり、出身大学別だったり、いろいろ。

日本にも、日本人にはまったく関係がなく、知るよしもない文化や特権があって、でもガイジンはガイジンで当たり前のようにその文化圏で恩恵に預かっているのだなあ、面白いなあと感じた。隣でジャパンレールパスを見せて使いまくってるのに、誰もそれに気づいていないし、存在すら知らないんだからね。

三つ目は、なんでユー「レイル」パスなのに、ジャパン「レール」パスなのかな、ということ。変なの。

Trackback link:

トラックバック用URLを生成するには、JavaScriptを有効にしてください。


同様に普通のヨーロッパ人は、ユーレイル・パスについてあまり知らないと思いますよ。
いや、そんなことはないと思うよ。だって、ユーレイルパスは、欧州でも売ってるし、欧州人でも買えるからね。
まあ、エゲレス人は知らないかも知れないけれどw
欧州人でも買えるなら、ますますジャパンレールパスとは比較できないのでは?
うーん、ごめん、なにを比較できないと言っているのかよく分からないw
「ゆーれーる」だと揺れるパスみたいでカッコ悪いからだ、とたった今思いつきました。
なるほど、揺れるからダメという説は使えるね。あとは、ジャパンレイルパスでない理由さえ見つかればいいでしょう。頑張ってください。
Results 1 - 10 of about 30,500,000 for レール
Results 1 - 10 of about 30,500,000 for レイル
G社使えねー。
別の検索結果が出るように直してください。直してくれれば答えます。
いえいえ、G社を擁護するわけではありませんが、レールで検索したときにレイルが検索に引っかからなかったら、とても不便なのですよ。さすが、G社と言ってください。
Results 1 - 10 of about 64,200 for ユーレイルパス
Results 1 - 10 of about 19,500 for ユーレールパス
もう何がなんだか (@_@)
これは、ユーレイルパスが明らかに正しいのですよ、ということですね。
つか、これはバグかなw
飛行機が国内便片道1万円ぽっきりの、海外在住者専用「ようこそ Japan Air Pass」もあまり知られていませんね。
http://www.jal.co.jp/yokosojapan/
確かに。ていうか、Japan Air Pass は、日本の日本人だけでなく、海外の日本人にもガイジンにも、つまり、誰にも知られてないんじゃないですかねぇw
まあ、あまり利用価値は高くなさそうな気がするというか、そもそも JAL 系で日本に行かないと使えないという縛りがあるし、ユーレイルパスを真似して日本を自由に旅してもらうために運輸省が国鉄に命じたものとはだいぶ性格が違いそうな希ガス。
各エアラインで同じようなのを出しているみたいなので、矢張り日本政府先導でやってるのかな?
http://www.japan-guide.com/e/e2364.html
確かに、このパスを使ってみて初めて、旅行できている外人さんたちはみんなこれを使っているんだなって気づきますよね。ワタシもそう思いました。

それにしても、なんで日本に住んでいる人の間ではこいつこんなに知名度低いんでしょうね? あまりにお得すぎて存在が広く知れ渡ると悪用が増えるから意図的に情報絞っている、とかなんですかねぇ?
ユーレイルパスの販売開始は1950年代。
一方ジャパンレールパスの販売開始は1981年
また、何でかしらしらないけど1991年に内閣告示第二号、外来語の表記長音のカタカナ表記に関する見解で長音は基本的に"ー"に統一することになったらしい。
時系列が微妙に合わないのは無視するとして、昔はレイルだったけど段々レールが普通になって、古い慣用句としてユーレイルが生き残った、と考えれば謎はすべて解けるのでは。

Eurail pass: http://gorp.away.com/gorp/location/europ..
Japan Rail pass: http://rail-j.com/esse/index.php?%A5%B8%..
内閣告示第二号: http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?f..
@kei こういうことをやっているよというとてもイイ PR になるのに、日本で買えない以上、日本で宣伝する意味もたいしてないと JR のヘタレが思いこんでるのかなぁ、って思ってたけれど、もしかしたら特ア方面のお客様にはあまり知って欲しくなかったりするという積極的な意図があったら笑うね。

@hak 今後はとにかく「ー」で伸ばしていく、と。了解しました。ただ、おなじ音でもたとえば gain とかはゲインって書くしかないと思うのだけれど、これも今ではゲーンって書くべきなんだろうね。あと、まだ外来語になってないけれど、セイタさんもそのうちセータにしなくてはいけないので覚えておこう。
最初はジャーレイルと呼ばれていて「ー」はその名残。
ジャーレイルって、なんかガーゴイルみたいでかっこいいね。でも、91年以降はガーゴールが正しいのでかっこよくないね。
「ゆーれーる」だと揺れるだと同じく思いました。「ユーレールパス」だと間抜けです。でも、プラレールが、プラレイルだとちょっとカッコイイかも。
おぉ、プラレイルは確かにカッコいいです。もう、幼児向けのおもちゃだなんて言わせない、って感じがしますw
かおり@長野県より連絡
関係のないコメントで申し訳ない。
先月の2件のメールは届いているのでしょうか。レスをよろしく。
げ、いまみたら、一件だけ届いてたのを見逃していたらしいw
やはり...。ま、読んでもらえたのなら安心して待つ。

  
情報を記憶する

Emoticons /

酢ハムがいったいどんなハムなのかはともかく…
 

 

通知:
非公開:

注意: 使用できるタグは <b> と <i> のみです。URLやメールアドレスはそのまま記述すればリンクになります。