ぼんやりと考えている人

ひろしまなおき (廣島直己)
名前: ひろしまなおき (廣島直己)
住処: シリコンバレー
職業: しがないプログラマ
家族: 愛妻一人、息子一人、娘一人
道具: ハーレー二台、ギター三本
電紙: n at h7a.org

Twitter

« August 2023 »
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

以前にぼんやりと考えたこと

最近のコメント

  • ひろしま (ひらがなせいかつ …): じゅくじくんは なくした ほうが いい ですね。ぼくは…
  • たんぽぽ (ひらがなせいかつ …): きゅうに ぜんぶの ことばを ひらがなだけに する…
  • とね まさひこ… (ひらがなせいかつ …): ぼくは ものかき だが, かんじが きらいなので,…
  • とりえ (ひらがなせいかつ …): このさいとは みているだけで なんとなく ほんわか…
  • ひろしま (思い通りの日本語…): こうどな ほんを よめなければ、こうどな たんごを 学…
  • nt4 (思い通りの日本語…): ひらがなせいかつに初めて接し、興味を覚えました。そ…
  • ひろしま (ひらがなせいかつ …): やはり、がいこくに くらしていたり、がいこくとの か…
  • ぷりうりうぷ… (ひらがなせいかつ …): こんにちは。すうぇーでんに すんでいます。いとうさ…
  • Joi Ito (ひらがなせいかつ …): もと べいにち たいしの Edwin O. Reischauer さん…
  • yonay (理屈じゃないとい…): なんか、著者の主張を誤解しているような気がするよ。…

  • Powered by Pivot - 1.40.5: 'Dreadwind'
  • SPAM Poison
  • XMLフィード(RSS 1.0)
  • Atomフィード

14 March '2007 - 23:30 | 技術動向, 日米対決 余ったところで何をするかが重要

テレビをデジタル化する理由はいろいろあるけれど、その一つは帯域の有効利用というのがある。

アナログでは 1チャンネルに 1つしか番組を流せないけれど、デジタルなら 1チャンネルに  2〜5チャンネルくらい流せる。また、チャンネルを整理することでまとまった帯域を空けることができるので、オークションで帯域を売るということもできる。

アメリカでは、地上波のチャンネル数は日本の何倍も多く競争があるし、デジタル化の恩恵は確実に目に見えてある。ベイエリアでは、すでにデジタルチャンネルの数はアナログチャンネルの倍ほどになっている。高画質化も重要だけれど、しょせんそれは付加価値であって目的じゃない。

日本では、税金を使って新たな利権作って一部の業界が潤うためという、邪悪な真の目的が隠しきれていないので、それに気づいている人たちにはまった く納得のいかないデジタル化ということになっているのだが、日本みたいに流すべきコンテンツもなければ(本当はたくさんあるのにね。自縄自縛って言葉をプ レゼントしたい)、ぜんぜん競争もなくてスカスカなところでは、デジタル化の意義はそれほどないのかも知れない。なんてぼくが言うと怒られる。

でも、デジタル化してもぜんぜんチャンネル数は増えてないし、アナアナ変換で無駄な税金を使うし、コピーワンスとかあり得ない足かせをつけるし、何のためにやりたいのかって思わざるを得ないってのが正直なところ。ユーザとして。

だって、アメリカでは、毎週月曜日に HD で放送されてる日本でも人気の 24 を、HD のまま(フェアユースの範囲で)コピーし放題ですよ。 それを禁じる規格は最高裁で違憲判決がでましたからね。日本で許されない理由はさっぱり分かりません。

まあ、ぼくは日本のデジタルテレビのユーザではないので、ぜんぜん文句はないし、デジタルテレビが売れて、うちの会社の売上が上がればそれでいいのだけれど。いや、やっぱり、文句あるな。デジタルテレビを売ってる技術者として、それが、本来の目的に沿って、正しく人々のためにならないのは許せない。なんのために作ってるのか分からん。って、ぼくが作ってるのは北米のテレビなので、いいのだけれど。どっちやねん。

ちなみに、ぼくはテレビなんてぜんぶ IPTV になって、ユーザエクスペリエンスを作れない日本の CE 屋たちは高画質モニタだけ作らせておけばいい、なんて不届きなことを思っているのだけれど、これも、言うと白い目で見られる。おまえはどっちの味方なんだよ、と。ええ、もちろんユーザの味方ですけれど、なにか。

それはともかく、Tech Firms Push to Use TV Airwaves for Internet です。

A coalition of big technology companies wants to bring high-speed Internet access to consumers in a new way: over television airwaves. Key to the project is whether a device scheduled to be delivered to federal labs today lives up to its promise.

ハイテク企業連合が、高速インターネットアクセスの新しい方式 ー テレビの電波を使う方式を提案。鍵は、今日、連邦研究所に届けられる予定のデバイスが、約束どおりに仕上がっているか否か。

ですって。 ちなみにここでいってるテレビの電波ってのは、地上波のことです。DirecTV とかがやってる、サテライトを使うのとは違います。

つまり、デジタル化した地上波のチャンネルのうち使ってないチャンネルをインターネットで使おうと言ってるわけです。素晴らしい。本当に素晴らしい。

誰がコストを払ってるんだか分からないような、それでいて世界最速の FTTH 環境を自慢する日本の人たちよ。なんでも市場原理(しかもユーザは日本人よりも遥かに期待値が低い未開人だらけ)で、そのインフラ整備コストを市場が(いまのところ)まかなえない(でも、少しずつ来てるよ、FiOS とか)アメリカだけれど、こうやってぜんぜん違うところか攻める工夫というのが、ちゃんと民間から出てくるのだ。いつか「え?まだ 100Mbps の FTTH なの?日本なのに可哀想だね」って言う日が来るよ。

ちなみに、この実験に参加してるのは、Microsoft、Intel、Dell、Hewlett-Packard、Philips、そして Google の六社。

グーグルが出てくるのはなかなかびっくり。おまえ、何の会社なんだって思うけれど、まあ、San Francisco や Mountain View に無料 WiFi を設置したりしてるし、実はそんなに遠くないんだろうね。みんなが高速インターネットを使えるようになったら結果的に得するってことなんだろうし。まあ、グーグルがやるっていうだけで、すんごい期待しちゃうのは贔屓が過ぎるかも知れない。

どんなデバイスでどう使うのか、まったく知らないけれど、再来年か、楽しみだなあ。 

それにしても、やっぱハイテク企業は元気がいいね。テレビもさっさと IPTV にして、CE 屋から IT屋の勝負にするべきだね。ユーザのためにイノベーションを促進するために。

Trackback link:

トラックバック用URLを生成するには、JavaScriptを有効にしてください。


もっとスカスカの国から僕がやってきましたよ。それだけなんですが。
日本はばかげたくらい品質管理を重視してるから、ぜんぜん前に進まないね。 それに「Innovation」という言葉は実は日本語にないんだよね。 広辞苑にはのってるかも知れないけど、意味が無い外来語だね。 それに比べて、Application(応用)は意外とできると思う。 だから、おじさんの言ってる通り、日本の企業はほかの国が出してきた新しいTechnologyを受注生産しとけばいいのではと思う。 町工場のおっちゃんたちがいつでもなんでも作ってくれるからね。
なかのさん、ロンドンって日本よりもチャンネル少ないの?局数はちょっとだけ少なかったと思うけれど、各局がけっこうたくさんチャンネルを配信してると想像してたんだけれどなあ。でもスカスカの割には日本よりもいい番組が多いのはなんでだろう。

go55man さん、でも、町工場のおっちゃんたちも、これからどんどん引退して行くからヤバいよ。手技は伝承が難しいしね。まあ、日本って完全に壊れないとやり直せない性格だ(とみんな思ってる)から、みんなで壊れるのを待ってるんだろうと思う。
日本にはフェアユースの考えがないんですよ。これに象徴されるように、がちがちに枠を固めてから物事を始めるのがよしとされてきたから、時代の変化に柔軟に対応できないんでしょうね。でも、こういう状況をおかしいといえる環境にはなってきているので、それは救いかと。
うーん、地上波だと局4つのチャンネル5つです。
衛星とかケーブルに入っても、スポーツとアメリカの番組が増えるくらいですね。
BBCとかで突然面白い番組がやってることはよくありますけども、たまーにです。
及川さん、面倒くさいけれど、やっぱりおかしいと言い続ける必要があるってことなんでしょうね。ただ、そのおかしいという声を反映するのが、日本では立法府ではなく行政府という仕組みになっているのが根本的な問題ですね。ああ、道のりは長い。前の世代は経済的な繁栄を遺してくれたのだから、ぼくの世代は民主主義を遺さなくてはいけないんじゃないかとも思ったりするのだけれど... orz

なかのさん、5つしかチャンネルがないなんて凄すぎるね。かなりびっくりしました。イギリス人は、テレビなんて低俗なものは教養のない人たちが観るものだって思ってるのだろうか :-p

  
情報を記憶する

Emoticons /

酢ハムがいったいどんなハムなのかはともかく…
 

 

通知:
非公開:

注意: 使用できるタグは <b> と <i> のみです。URLやメールアドレスはそのまま記述すればリンクになります。